反復性肩関節脱臼を治したい!脱臼ぐせの入院・手術で実際にかかった費用をまとめました

脱臼
この記事は約6分で読めます。

こんにちは!ちゃんぴーです(^O^)

私、『反復性肩関節脱臼』いわゆる脱臼ぐせの治療のため手術を受けまして…

リハビリを続けながら経過を記事にしてきたのですが、質問が多かったので今回は実際に入院・手術・リハビリでかかった費用をまるっとお伝えしたいと思います!

ちゃんぴー
ちゃんぴー

なんと領収書、リハビリまで全部とっといたの😂えらくない!?

さぁちゃん
さぁちゃん

マメ〜!

スポンサーリンク

実際の費用を公開!

実際支払いをした金額、私の場合保険金がどのくらいおりて結果自己負担額がどのくらいだったか、まとめました!

お財布から出した金額

結果から言うと入院前の通院から入院手術、術後1年間リハビリで実際に支払いした額は

総額 133,260円です。

これは高額療養費制度と健康保険の3割負担適用後の額です。

内訳

ちゃんぴー
ちゃんぴー

検査代が結構かかるよね〜

もともと通院していた接骨院で紹介状を書いてもらい大きい病院に移ったこともあり、大きい病院でしかできない検査や初診料など、割とかかりました。

私の場合手術をする前提で病院を移ったので、最短3回です。すぐに手術へ進まない場合はここでもう少し通院回数が増えますね。

私は部屋代はかからなかったのですが、入院中に有料の個室に入るとなると”食事療養費負担金”に加算されます。

固定装具に関しては正確に言うと支払い先が病院ではないので、全額支払いをしてから申請して差額が戻ってくる(3割負担)というパターンでしたが、わかりにくいのでそれを差し引いた上で結果いくら支払ったかを書いています。

POINT
高額療養費制度」適用前の総計は約107万円。もし「限度額適用認定証」(記事後半で説明します)を事前にもらっていなければ通常の3割負担で一時的に約34万円の支払いが必要でした。

外来診察費用はレントゲン画像診断があるかないかの差で、毎回だいたい800円〜1,800円くらいの金額でした。

医療保険・スノーボード保険

加入している保険がおりました。私の場合入院通院に対して掛け金がそんなに大きい保険ではないので、

総額 約25万円です。

これも記事後半で説明します。

プラスマイナス

ということで、1万円ちょっとプラスになりました。

が、もちろん運転できない間の交通費や手が使えない間の食費など諸々ありますので正直プラスとは言えないですね。でも家計を圧迫するような大きな負担にならなかったので安心して治療に専念できました。

※このほかにも社会保険に入っている方は働けない間、申請をすれば傷病手当金の給付があります。もらえる額は大体月々のお給料の6割くらいです。

スポンサーリンク

入院前に手続きしておいてよかった事

入院前に手続きしよう!
①限度額適用認定証の申請

保険金支払いの手続きは基本的に退院後だけど、確認はしておこう!
②スノーボード保険の事故報告・資料請求

③その他医療保険など申請方法の確認

\下記記事に詳しくまとめたので参考にしてください!/

①限度額適用認定証の申請

高額療養費制度
健康保険の被保険者であれば1ヶ月の医療費が高額になりそうな時に申請をすれば保険医療機関の窓口で支払う医療費を一定額以下にとどめることができる制度です。

全額支払いをしてからでも申請をすれば限度額との差額が返ってきますが、一時的にでも高額な支払いをするのはかなり負担になるので、入院前に「限度額適用認定証」をもらっておくのがベストです。

POINT
限度額適用認定証
事前に申請して認定証をもらっておけば、医療機関の窓口での支払い時に一定額(年齢・所得から計算された限度額)までしか支払わなくて済むよ、という制度。

国民保険の方は市町村の役所、社会保険の方は協会けんぽの各都道府県支部にて申請できますので、お住まいの地域・会社等でよくご確認ください。

ちゃんぴー
ちゃんぴー

入院手続きの最初書類を提出する時に、この認定証を持っていれば一緒に出してくださいって言われたよ!

そしてこの制度は1ヶ月単位なので、月をまたがない方が良いです。

手術日が月末で翌月まで入院になりそうな方などは各月での限度額になりますのでご注意ください。

②スノーボード保険の事故報告・資料請求

事故報告の連絡を保険会社にして、必要な書類を送付してもらいます。電話またはインターネットでも可能なところもあります。

保険会社にもよりますが、怪我をした詳細を報告するので基本的には

・受傷した日時、場所など状況の詳細
・そのために通院した病院名
・手術や入院の有無(術式の正式名称)

などが分かっていればOK👌

入院通院に手厚い保障が付いている保険で請求額が規定額を越えるようなものでは、医師からの診断書が必要になると思います。保険会社から発行された用紙を医師に書いてもらう必要があるので、書類の申請自体は早めにやっておくといいと思います。

③その他医療保険などの申請方法の確認

基本的に手続きは退院後ですが、保険会社によっても違うのでどんな風に手続きするかだけでもあらかじめ確認しておくとグッド👍

ちなみに私の場合、保険会社から「手術の正式名称が領収書に明記されたものを提出してください」と言われまして。

支払いの時確認したら病院で通常発行してもらった領収書には記載がなかったので、その場で正式名称の載っている明細を発行してもらいました。

ちゃんぴー
ちゃんぴー

先に確認しといてよかったです〜!

スポンサーリンク

まとめ

最初に通院していた病院で手術をしようかという話をしていた時、勇気を振り絞って

「費用はどれくらいかかりますか?」

と先生に質問しました。大雑把にでも「○十万くらいかな〜」とか言って欲しかったのですが、返事は

「高額医療の対象になる手術だから大きな額にはならないよ。」

それ以上聞ける雰囲気じゃなくてモヤモヤしたまま帰りました。医者の言う大きな金額っていくらなんだろう…

先生を責めるつもりは全くなく、あくまで「高額医療」についてよく知らなかった自分が悪いのですが、正直全くイメージがつかなくて不安になりました。

脱臼の手術を迷っている方、これから手術を受ける方の不安を少しでも解消できればとこの記事を作成した次第であります。

スノーボードは怪我がつきものです。思いっきり楽しむ・結果を出すために、しっかり準備をして臨みたいですね!

タイトルとURLをコピーしました