雪山こもりを8年継続中だからわかるスノーボード・ライフスタイル情報サイト

カメラ女子の遠足!夏の越後湯沢へ星空撮影に行ったよ

2020/09/29
 
この記事を書いている人 - WRITER -
脱サラしてスノーボードのある生活を選んだ、30代独身女子。8年間雪山こもり中。人と違う生き方をするのは色々大変だけど、たくさんの経験をして今の生活が自分に合っていることを実感し、転職経験が多いのは強みだと確信している。

冬はスノーボードへ毎週のように足繁く通う越後湯沢。

今年の夏も猛暑が続きましたが急に冷たい風が吹くようになり雪が恋しくなってきましたので越後湯沢に遠足に行ってきました!

ちゃんぴー
ついでにサクッとカメラ女子の醍醐味、星空撮影してきたよ♪

 

白銀の世界である冬とは違って道路や景観がよーく見えるので、全く知らない土地に来たような気持ちになります。

実は私湯沢に雪山こもりをしていたシーズンもあり、遊び回りましたのでなかなか詳しいです😂

久々にこんなとこだっけ、と思い出しながらフラフラしてきました♪

 

関越トンネルを通って湯沢ICへ

新潟方面へ向かう関越自動車道下り、沼田ICを通り過ぎると本格的に山、山、山。

冬は真っ白ですが、改めて山の深いところなんだなぁと感動しつつドライブしていると…

出ました〜関越トンネル
(こんな外観だったんですね😲)

写真では見切れていますが左手には谷川岳PAがあり、通常走行でも10分前後かかる長いトンネル直前でトイレ休憩や心構えができます。

湯沢にこもっていた時は他県で滑り疲れてトンネルを越えられる自信がなく、よく仮眠したものです。。

ちなみに

関越トンネル
全長:10,926m(下り)11,055m(下り)
起点は群馬県、終点は新潟県と県境に位置する
緊急時に備えてトンネル前後には信号機が設置されている

トンネルを抜けるとそこはもう新潟県!

「わ〜雪がない!」

当たり前なことを言っていると岩原スキー場が見えてきました。

冬だと左右にゲレンデが見えたり夜はナイターやリゾートマンションのライトでめちゃくちゃテンションが上がる瞬間です。

冬季の雪道では路肩の白線なんて見えませんので、上から矢印が設置されていています。除雪車のためでもありますね。

さぁちゃん
さらにレーザービームでラインを照射しているのも幻想的なのでぜひ冬に通って見て欲しい!

 

トンネルを抜けて10分ほどで湯沢IC、高速をおります。

夏の湯沢の過ごし方

昼過ぎに到着して夜まで時間を潰します。

冬は滑ってばっかりなので、実はあまりゆっくりしたことがなくて…今回はひたすらのんびり過ごすことにしました。

温泉でも有名な越後湯沢、無料の足湯が駅前をはじめたくさんあるのです!

  1. 越後湯沢駅西口の足湯
    2019−20シーズンに出来たばかり!

  2. 「HATAGO井仙」さんの足湯

  3. 「越後のお宿 いなもと」さんの足湯

  4. かんなっくり
    「雪国館」隣にあります

  5. 湯沢中央公園の足湯

  6. 雪ささの湯
     苗場スキー場近く17号沿いにあります

は駅から歩いて行けます!スバラシ〜!

ということで…

足湯でひたすらぼーっとする

公園の中にある足湯で、大源太川を挟んだ公園の向こう側には雄大な山々や岩原スキー場周辺のホテル・リゾートマンションの景色が広がります。

「あぁ…あそこに住めたらなぁ…誰か買ってくれないかなぁ…」

と夢見ながら読書したりひたすらボーーーっとしてました。

自販機があり水分補給も出来ますし、気分転換に散歩しても気持ちいいです!すぐ近くにトイレもありますので、もよおしても安心です!
(足湯での飲食は禁止です)

【湯沢中央公園の足湯】※冬期間は閉鎖
利用時間:午前6時〜午後8時 (清掃時間を除く)
利用料金:無料
駐車場:80台

遅めのランチ

お腹がすいたのでビトローへ!やっててよかったー!

ステーキ丼(750円)を食べたのですがこの日はテイクアウトしてしまったので写真を撮り損ねました…

別日の写真を掲載させていただきます!
※お肉の種類で値段が違います

ステーキ丼

滑った後とかいつも食べてましたね…懐かしい!タレもお肉も美味しくて大満足でした!

2019年は「本気丼」(日本一の南魚沼産コシヒカリ米で本気の大盛丼作ろう!という地域の企画)にも参加していたんですが2020年はどうなのかな…?コロナの影響でいろんな事が見えないですね。早く終息して欲しいです。

ついでに私のオススメ!私はここの青カビチーズ焼きが大大大好物なのです♡

自家製パンの青カビチーズ焼き

越後湯沢に来たらへぎそばを食べがちですが、周辺のご当地ものを食べ尽くした方にも駅前のビトロー、オススメです!

 

【欧風料理 ビトロー】
食べログさんの情報を貼らせていただきます!

関連ランキング:イタリアン | 越後湯沢駅

 

いよいよ星空撮影へ

一応晴れ予報だったので信じて夜まで待ちました。(到着時の写真を見ていただくとわかるのですが雲がモクモクで…非常に不安になった私の心情をお察しください😂)

ちゃんぴー
なんとか晴れましたー!

 

湯沢はちょっと行くとすぐ山奥なので、ロケハンはそんなに難しくないです。とはいえ、ちょうどよくひらけているところを探してウロウロ…

一眼レフはNIKONを愛用しています。

まずは構図を考えるのに試し撮りをします。

撮影:Chan-P

木!(笑)

そしてわかってはいたのですが公園の街灯が明るいですね。ピント合わせ下手なので遠くに明かりがあるとありがたいのですが…(夕方からセッティングしてピント合わせしておこう、という気はありません😂)

星空撮影と見せかけて木をメインにするってのもアリだなと思ったりして。まだちょっと空が明るかったのでしばらくここで撮ってました(笑)

少し暗くなったので天の川らへんを試し撮りしてみます。

撮影:Chan-P

「おわかりいただけただろうか…」

というレベルになってしまいましたが、だいたい本撮りじゃない時に限って流れ星が流れますよね(あるある)この写真は感度もF値もノープランで位置確認のためだけの写真なのでもったいない。。

流れ星って流れながら色が変化してるの知ってましたか?肉眼では一瞬すぎてそんな事想像している間もないですよね。写真に映すといろんなものが見えて好きですほんと。

それから数時間、熊🐻が出るかもしれないので車に逃げたりしながらひたすら撮影しました。

なかなか撮れ高がなかったのですが今回の1枚はこちらですね。

撮影:Chan-P

感度が高すぎるんですが、天の川の撮影では持ってきたレンズと時間帯の限界でした。

ちゃんぴー
ノイズがひどいなぁ〜悔しい〜

 

私には修行が足りていませんでした…スミマセン。星空撮影、簡単じゃないなぁ。次は月齢もバッチリな時期にまた来たいです!

場所は湯沢町の土樽という地区周辺です。大源太川が流れ、キャンプ場などもあり夏のレジャーとしても楽しめるエリアです!

 

さいごに

写真を見ていただくとわかるかと思うのですが私、星空撮影用の明るいレンズを持っていないのです。普段スノーボードとかの撮影にはそんなに必要ないのですが、こういう機会があると良いレンズが欲しくなりますね…買っちゃおうかな…

スノーの景色も本当に美しいものばかりですので、もう少し腕を上げて写真の記事も今後増やしていけたらなと思います!頑張ります!!

今年は感染症対策でいつもと違った冬になるかと思いますが、どこも苦しい中オープンしてくれるので、しっかり対策は意識した上でスキー場・スノーエリアにどんどんお金をつかいたいと思ってます!

さてそろそろ本格的に冬の準備をしようかな♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

\ブログランキングに参加しています!/


スノーボードランキング

にほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ
にほんブログ村

 

この記事を書いている人 - WRITER -
脱サラしてスノーボードのある生活を選んだ、30代独身女子。8年間雪山こもり中。人と違う生き方をするのは色々大変だけど、たくさんの経験をして今の生活が自分に合っていることを実感し、転職経験が多いのは強みだと確信している。







- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© 30代からのSnow Life , 2020 All Rights Reserved.