雪山こもりを8年継続中だからわかるスノーボード・ライフスタイル情報サイト

スノーボードに行こう!車内を快適にするアイテム10選【後編】

2021/01/20
 
この記事を書いている人 - WRITER -
脱サラしてスノーボードのある生活を選んだ、30代独身女子。8年間雪山こもり中。人と違う生き方をするのは色々大変だけど、たくさんの経験をして今の生活が自分に合っていることを実感し、転職経験が多いのは強みだと確信している。

今回は30代ガールズボーダーが車の中に常備しているものについてのお話後編です。
(30代もガールです!笑)

快適にスノーボードライフをおくれる基本の基本で必要な10個を選びました。順番はランキングではございませんので、ゆる〜く最後までお読みいただければと思います!!

長くなっちゃったので前編後編に分けました!
\まだ前編を読んでない方はこちらからどうぞ!/

後編

6. 車用防水シートカバー

これはあまり気にしない方も多いかもしれませんね。

私もマイカーの時はあまり気にせず…滑り終わった後はいつもウェアジャケットを脱ぐだけで特に着替えはせず、そのまま車に乗り込んでました(笑)

でも友達の車に乗る場合いくら「そのままでいいよ!」と言われてもちょっと気にしますよね。ということは私の友達も私の車に乗る時ちょっとは気にしてるのかもしれない…という心配から、余計な気遣いをさせないためにシートカバーを使い始めました。

今考えると、何も敷かず座ってればいくらウェアの防水性があってもシートはずっと濡れたままだし確実に傷みますよね。なんか臭くなるし。最初から敷いてればよかったです😭

ちゃんぴー
夏にサーフィンをやる方なんかも必須じゃないかな?
さぁちゃん
なんにも気にせず座れるのは実際便利だよね!

 

7. A4サイズの収納トレイ

A4トレー 深型 クリア
急にチープですが、侮れないっすコレ。
ブーツがすっぽり収まります。

大人数で荷積みが必要な時はブーツケースに入れますが、それ以外はこれでブーツ持ち運びしてます!今のところ男性とか大きいサイズで入らないってのは聞いたことないです。

私、最初横向きで使ってたんですよコレ。で、横向きだと微妙に入らなくて。もうちょっとで入るのにな〜って思ってたら、なんと縦に入ったんですよ😲スノーボードのブーツって結構ゴツいから、縦に入るなんて思ってもみなかった!(笑)

大事なのは底が網になってないこと。(当たり前か!)そして見つけられれば、多少雪解けしてもこぼれないような作りのものがいいっす。(側面も網じゃなければないほど良いということ)

ちゃんぴー
浅すぎるとブーツが倒れるので7cm以上くらいかな、ある程度深さがあったほうがいいです!

 

100均でも売ってますがどうしても割れたり変形したりが結構多いのでホームセンターなどで買うといいと思います。

ちなみに私みたいに”その辺にあるもので済ませよう精神”でない方は普通にシューズトレイもあります!

[

さぁちゃん
数百円の差ですが、身近なもの使えるよって言いたかったんだよね😂

 

8. ヘッドライト

最近はスマホのライトがあるから油断しがちですが、手持ちのライトでは両手が使えないので不便です。ヘッドライト、騙されたと思って買ってみてください。

帰り道で車がスタックしたチェーンをはずすなど夜〜早朝の作業が劇的にラクです。

ラゲッジルームで荷物を探す時など両手が使えることでノーストレス。

ちゃんぴー
私のように車中泊後暗がりで着替えたらファーストレイヤーが後ろ前逆だった、なんてこともなくなるでしょう…
さぁちゃん
それはライトの問題というか…😂

 

ヘッドライトするとダサいんじゃないかって不安な方のためにめちゃお洒落で個人的に大好きなアウトドアブランドPOLeRのものを貼っときます❤️

好きすぎて別に必要ないのにこれつけて作業したりしてます(笑)

お気に入りのものを使うと気分も上がります!
キャンプなどアウトドアのシーンや事故・災害など有事の時にも使えますし、車の標準装備として持っておいて損はないアイテムです!

 

9. 解氷スプレー

別記事でもご紹介しましたが、これは1本車に乗せておいたほうがいいです。

急いで出発したいのに窓が凍っちゃった時など、ここぞという時にスプレーすれば圧倒的に解けるのが早いです!

ルーフボックスなど鍵穴が凍って鍵が入らない、着いたは良いけど滑れません!とかって友人の話も聞いたことがあります…

車も、鍵を失くすのが怖くて合鍵で行く人も多いです。普段はピッで開くけど、いざ鍵を挿入しようとすると入らなかったりしますよ。
(何人か助けてあげた経験があります)

大雪・吹雪の時などはドアが凍って開かなくなったりもしますので、スキー場の駐車場についたら先にドア周りにスプレーしてから滑りに行くと、帰りに「開かない!」なんてことが減ります。

 

 

10. ランドリーピンチ

帰りの道中、濡れたゴーグル・フェイスマスク・グローブなどを干しますので10ピンチくらいあれば充分かと思います!

家に着いたらそのまま部屋に持っていき乾かし、翌日またそのまま車にのせます。

車の乗り合いになった時にランドリーピンチごと持っていくこともあります(もちろん大人数の時はきちんと収納しますが2、3人で行く時など問題ないです)

遠出して滑りに行った時なんかは、車の暖房のおかげで家に着くと乾いてたりしますので、そのまましまえてめちゃいいです!

 

まとめ

ということで、2記事にわたって10アイテムを紹介してみました。

大したものではありませんが、意外とこういうちょっとしたものが大事だったりします!

というかこれ1つでSnow Lifeが劇的に変わったりしますので、ぜひみなさまもご検討くださいませ(^o^)

それではまた!

 

 

\ブログランキングに参加しています!/


スノーボードランキング

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

 

この記事を書いている人 - WRITER -
脱サラしてスノーボードのある生活を選んだ、30代独身女子。8年間雪山こもり中。人と違う生き方をするのは色々大変だけど、たくさんの経験をして今の生活が自分に合っていることを実感し、転職経験が多いのは強みだと確信している。







- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© 30代からのSnow Life , 2020 All Rights Reserved.